上海編
⑪2年が経ち
2016年02月23日 18:12
2年が経ちある程度中国語が出来るようになった
もうそろそろ時期が来たと思い、マカオに戻る決断をする
前回マカオにいたため人脈等も出来ており、マカオ復帰は容易だった
前回は通用しなかったが、今回はこそは!
Go to Macau!
⑩上海万博
2016年02月23日 17:41
留学中にちょうど上海万博がありました
万博の印象は、とにかく土地が広い事と、人が多い
中国の地方から万博ツアーでとにかくたくさんの人が押し寄せていた
万博会場もとにかく広く、広大な土地に中国のパワーを感じました
日本連日八時間待ちでしたが、夕方閉館ギリギリに行って1時間30分待ちくらいで見る事ができた
万博会場もさることながら、会場で世界の料理を食べる事が出来て楽しかったです
トルコアイスが美味しかった
トルコでトルコ行進曲を踊っとる子
写真は上海万博中国館前にて
⑨留学は1人暮らしがオススメ
2016年02月23日 17:26
留学は一人暮らしがオススメです
特に上海だと日本人がたくさんいるので、日本人同士で行動してしまう日本人が多いです
そうなると、中国語は全く覚えずに帰国する事になります
私が上海一人暮らしで経験したトラブル
・ガス給湯器故障
・トイレ故障
・水道故障
・シャワー故障
・電気故障
・インターネットが繋がらない
極め付けは空き巣被害
これを寮生活だとすぐに寮の人がやってくれますが、一人暮らしだと一人で解決しないといけません
その都度辞書をひいて勉強してから電話をしないといけません
意外とこのような細かい中国語が、後々語学力の大きな力になります
あと寮暮らしだと遊びたい学生からの誘いが多いですが、1人
⑧中国の結婚事情
2016年02月23日 15:46
結婚に関しては、中国は日本より保守的です
成人男女は結婚をして、家庭を持って一人前のような伝統的な考えがあります
休日に公園に行ったら、結婚相手を探すために色々貼紙をしている光景を見る事ができます
親も必死で子供の結婚相手を探しています
ただ最近の若い人は結婚に対する意識は変わってきており、日本のような状況になってきているみたいです
私は男性なので、男性の方は公主(プリンセス)が見つかるといいですねと願うばかり
下の写真は上海の公園で撮影しました
日本で下のような光景は見たことがないので、文化の違いを感じます
公園に結婚相手を探す人の
⑦亮さんとの出会い
2016年02月23日 15:26
中国は日本から近いのでまだ良いですが、アメリカやヨーロッパなど、日本から遠ければ遠いほど留学生活は大変だと思います
亮さんという上海人の方と姉が知り合いで、紹介してもらい友達になりました
色々上海生活の疑問等を亮さんに聞いてもらいました
留学する時は、このような人がいるととても心強いです
亮さんは日本語ガイドをしています
歳は私と一緒で、1979年生まれです
上海の観光地で見つけたら、声をかけてみて下さい
写真は左が私で右が亮さん
⑥中国国内
2016年02月22日 17:03
せっかく上海にいるので、色々な場所に行ってみた
特に印象に残ったのは蘇州・南京・蘇州・常州です
蘇州―上海から電車で30分と、かなり近いです。中国の建築物に興味がある人には特におすす
めです
杭州―水の都と言われます。雷峰塔というタワーに上れたのが印象的でした
南京―中山陵や長江大橋等、色々見る所があります。南京の抗日記念館にも行ってきましたが
さすがに館内では日本語は話せませんでした
常州―遊園地・寺・温泉等、色々な施設があります
各地様々な特徴がありますが、食事は共通して美味しい!
しかし日本人は狙われやすいので、旅行中
⑤一年が経った頃
2016年02月22日 15:34
勉強を開始して一年程が経った頃、簡単ではあるが中国語が通じるようになってきた
通じるようになってくると、楽しくなってくる
日本人にとって中国語を書くのは簡単だが、それ以外話したり聞いたりするのはとても難しい
近道はないので、こつこつ進むしかない!
当時使っていた教科書
④一人暮らしをしたら泥棒がきた!
2016年02月21日 21:18
留学して3カ月くらい経った頃、もっと現地人と交流したいと思い、上海のアパートを借りる事にした
普通のアパートですが、現地人と混じって生活がスタート
外生活だと電気代や水道代の支払いも自分でやらないといけないし、物が壊れたら中国語で大家に言わなければいけないし、言語の面では成長できる
住み始めて2週間くらい経ち、家に帰ったらパソコン等の金目の物が無い。
家はアパートの2階だったのですが、中国では2階3階は泥棒が上がってくると後になってから中国人の友達から聞いた
泥棒が入った当日は警察に連絡をし、警察が実況検分に来た。実況検分が終わり、がっくりしてシャワーを浴びようと思ったら、アジエンス(シャンプ
③まずはスーパーやレストランで話してみよう
2016年02月21日 20:42
授業が無い時には、色々上海を散策してみる
とりあえず現地の人と話そうと思い、スーパーやレストランに積極的に行ってみた
言い返されても何を言っているのか分からなかったが、とりあえずスーパーではレジで
要一个袋子(レジ袋を下さい)ばかり言って、店員さんから色々話かけられたら対(そうです)ばか
り言い返していた
レストランでは来一碗米饭(ライス下さい)ばかり言っていた
上海は外国人慣れをしているので、外国人が中国語を間違えても特に気にしないので、話しかけ
やすい
上海は回鍋肉や小籠包など美味しい食事が多いので、気が付いたら体重が3キロくらい増えてい
た
痩せなきゃと思ってダイエットという中国語を調べ
②上海大学
2016年02月21日 20:14
上海は旅行で行った事はあるが、言葉も満足に出来ない上に地理的な事も分からないため、事前
に留学エージェントに頼んで浦東空港から送迎してもらった
上海大学ではまず寮へ。まず寮の壁の色使いがマカオより中国的で印象的。中国も色んな地方
で文化や特徴が全く違う
入寮の後は入学手続きへ。現地で仕事をするのと違って、留学の場合は学校が色々面倒を見てく
れる
授業は初中級のクラスへ
教科書を見たら、結構難しい
半年ほど四声や中国語の基礎だけ勉強をしたが、四声を教科書にふらないと読めない
これからどれくらいで中国語が出来るようになるのだろうか?
写真は上海大学