②憧れの添乗員に!

2016年01月31日 16:59

 

 

添乗員になるには、添乗専門の会社に所属をし、仕事をするのが一般的であ
添乗員を目指した私は某添乗会社の面接を受け合格し喜びに浸る
添乗の資格を取得する事になったが、試験や研修日は決まっており、すぐには資格取得ができないため、しばらく某航空会社の補助で羽田空港で働く事に。添乗員になったら飛行機に乗って日本や世界中を回ると思うと、胸が熱くなる
添乗の座学研修では教本を基に勉強をし、いよいよ実地研修へ。朝6時東京駅集合という事で、ほぼ寝ずに朝4時に起きてフラフラしながら東京駅へ。もちろん遅刻はしていないが、朝の早さに添乗の厳しさを知る
2回目の実地研修では北関東へ。初めてのバス研修でマイクを持つ。マイク練習では手が震える震える。予め話そうと思っていた事が全く話せない。人前で、そしてバスの中で話すってこんなに難しかったのか!見るとやるでは大違い。そして朝の集合時間が早く、研修中睡魔に襲われる。またまた添乗の厳しさを知らされる
添乗をやった事が無い方は、添乗員はバスの中で適当に話をして、お客様を観光地に連れて行けばよいと思っていませんか?現実は全く違います。添乗員の仕事内容等は後日アップ致します
そんな中試験に無事合格し、添乗員になる事ができました。いよいよ初の添乗
どんなデビュー戦になるのやら・・